過去問

【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 労働に関する一般常識」労働組合法」労一-70

このブログでは、毎日科目を変えてお送りしています。

なぜかというと、早いうちに全科目に触れておくことで、社労士試験の全容がイメージしやすくなり、勉強のペースが掴みやすくなるからです。

なので、あまり構えずに「ふ〜ん、そうなんだ」くらいの気軽な気持ちで読んでみてくださいね。

今日は、労働に関する一般常識から「労働組合法」について見てみたいと思います。

団体が労働組合と認められるための条件や、労働組合法上の労働者について確認していきましょう。

 

政治運動を目的とした団体は労働組合とは認められない?

(平成26年問2E)

労働組合法に定める労働組合とは、労働者が主体となって自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを目的として組織する団体又はその連合団体をいうとされており、政治運動又は社会運動を目的とする団体又は連合団体はおよそ労働組合法上の労働組合とは認められない。

 

解説

解答:誤り

労働組合とは、

「労働者が主体となって自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体」

と定義されていますが、

主として政治運動又は社会運動を目的とするもの」

については労働組合として認められません。

なので、団体の活動目的が、政治運動や社会運動がメインでなければ大丈夫ということです。

さて、労働組合法でいうところの「労働者」とは、

「職業の種類を問わず、賃金、給料その他これに準ずる収入によって生活する者」

となっています。

では、下の過去問の場合はどうなるのでしょうか。

 

プロ野球選手が集まっても団体交渉ができない?

(平成25年問2B)

プロ野球選手、プロサッカー選手等のスポーツ選手は、労働組合法上の労働者に当たらないため、これらのプロスポーツ選手が労働組合を作っても、団体交渉を行う権利は認められない。

 

解説

解答:誤り

プロ野球選手やプロサッカー選手も労働組合法上の労働者と認められ、労働組合が存在します。

いま話題になっているのはギグワーカーとして働く人の労働組合ですね。

労働基準法上の労働者とは認められなくても、労働組合として団体交渉を行うことが模索されています。

 

今回のポイント

  • 団体の活動目的が「主として政治運動又は社会運動を目的とするもの」については労働組合として認められません。
  • プロ野球選手やプロサッカー選手も労働組合法上の労働者と認められ、労働組合が存在します。

 

各科目の勉強法の記事をまとめました

労働基準法から一般常識までの全科目の勉強法の記事をまとめましたのでぜひご覧ください

リンク「社労士試験 独学合格法 各科目の勉強方法の記事をまとめました!」

 

科目ごとにまとめて記事を見ることができます!

スマホでご覧になっていただいている場合は、一番下までスクロールすると、科目名が並んでいますのでご覧になりたい科目をタップいただくと、その科目だけの記事を見ることができます。

もしくは、一番右上の三本線(メニューになっています)をタップしていただいて科目名を表示させる方法もあります。

ぜひご活用ください!

関連記事

  1. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 雇用保険法 基本手当の受給資格…

  2. 「労災保険法 3分でわかる!休業特別支給金のミソ」過去問・労災-37

  3. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 雇用保険法 雇用保険二事業」過…

  4. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 労働に関する一般常識 労働契約…

  5. 「社労士試験 厚生年金法 併給調整はイメージで覚える!」過去問・厚−6…

  6. 「社労士試験 社会保険に関する一般常識 児童手当法」社一-126

  7. 「社労士試験 健康保険法 埋葬料・埋葬費」健保-133

  8. 「社労士試験 労災保険法 雑則」労災-169

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。