過去問

【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 安衛法 事業者の責務」過去問・安衛-71

このブログでは、毎日科目を変えてお送りしています。

なぜかというと、早いうちに全科目に触れておくことで、社労士試験の全容がイメージしやすくなり、勉強のペースが掴みやすくなるからです。

なので、あまり構えずに「ふ〜ん、そうなんだ」くらいの気軽な気持ちで読んでみてくださいね。

今回は、安衛法から「事業者の責務」について見てみたいと思います。

一口に事業者と言っても、いろいろな立場から見た事業者の責務が規定されています。

事業者が、使用する労働者を労働災害から守ることは当然として、たとえば製造業なら自分の会社が製造した設備を使用する人が労働災害に遭わないようにする旨の規定がなされているのです。

では、どのように安衛法で定められているのか過去問を通して見ていきましょう。

 

製造者の責務とは

(平成26年問8オ)

労働安全衛生法第3条第2項では、機械、器具その他の設備の製造者の責務として、機械、器具その他の設備の製造に際して、これらの物が使用されることによる労働災害の発生の防止に資するように努めなければならない旨が規定されている。

 

解説

解答:正

問題文のとおりです。

機械や器具などの設備の製造者の責務として、安衛法では、これらの物が使用されることによって労働災害の発生の防止に資するように「努めなければならない」旨の努力義務が規定されています。

この規定は、物の製造に携わる労働者に対する労働災害の防止ではなく、物を使用する人が労働災害に遭わないようにするための措置ですね。

このような努力義務は、製造者だけでなく、設計者や輸入者に対しても規定されていますので、次の過去問を読んで確認しましょう。

 

設計者・輸入者に対する責務

(平成29年問8C)

労働安全衛生法は、機械、器具その他の設備を設計し、製造し、又は輸入する者にも、これらの物の設計、製造又は輸入に際して、これらの物が使用されることによる労働災害の発生の防止に資するよう努めることを求めている。

 

解説

解答:正

問題文のとおりです。

機械や器具などの設備設計したり製造輸入する者や、設備ではなく原材料製造したり輸入する者についても、物が使用されることによる労働災害の発生の防止に資するように努める必要があります。

また、建設物を建設するよう発注した者、もしくは建設物を設計する者についても同様です。

 

今回のポイント

  • 機械や器具などの設備設計したり製造輸入する者や、設備ではなく原材料製造したり輸入する者についても、物が使用されることによる労働災害の発生の防止に資するように努める必要があります。
  • また、建設物を建設するよう発注した者、もしくは建設物を設計する者についても同様です。

 

社労士プチ勉強法

「集中力を上げて効果的に勉強をする方法」

勉強をしていても、日によっては気分が乗らず、予定の分量をこなせなかったりすることがありますよね。

そんな場合の対処法として、「タイマーを使って勉強をする」方法があります。

目の前にスマホなどを置き、30分にセットしたタイマーを起動させながら勉強をするのです。

刻々とカウントダウンされていく時間を見ると「早くやらなきゃ」という焦りが集中力をアップさせたりしますので、一度お試しになってみられるといいと思います♫

ただ、スマホでタイマーを使うときは、SNSなどの通知をオフにしておくことがポイントです。

通知が来ると不思議と集中力がダウンし、逆効果になる恐れがありますので気をつけたいですね。

   

各科目の勉強法の記事をまとめました

労働基準法から一般常識までの全科目の勉強法の記事をまとめましたのでぜひご覧ください

リンク「社労士試験 独学合格法 各科目の勉強方法の記事をまとめました!」

 

科目ごとにまとめて記事を見ることができます!

スマホでご覧になっていただいている場合は、一番下までスクロールすると、科目名が並んでいますのでご覧になりたい科目をタップいただくと、その科目だけの記事を見ることができます。

もしくは、一番右上の三本線(メニューになっています)をタップしていただいて科目名を表示させる方法もあります。

ぜひご活用ください!

関連記事

  1. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 社会保険に関する一般常識 社労…

  2. 「社労士試験 労基法 使用者の定義について明確にイメージできますか?」…

  3. 「国民年金法 被保険者要件は厚生年金が握っているという真実」過去問・国…

  4. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 厚生年金法 当然被保険者」厚年…

  5. 社労士試験勉強法 過去問攻略!「労災保険法 休業(補償)給付の役割とは…

  6. 「社労士試験 労災保険法 遺族(補償)年金の重要論点についてチェックし…

  7. 「厚生年金法 老齢厚生年金の年金額を計算する時のポイントとは」過去問・…

  8. 社労士試験勉強法 過去問攻略!「安衛法 死傷病報告の要件は?」 安衛-…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。