過去問

「社労士試験 労働に関する一般常識 男女雇用機会均等法」労一-115

このブログでは、毎日科目を変えてお送りしています。

なぜかというと、早いうちに全科目に触れておくことで、社労士試験の全容がイメージしやすくなり、勉強のペースが掴みやすくなるからです。

なので、あまり構えずに「ふ〜ん、そうなんだ」くらいの気軽な気持ちで読んでみてくださいね。

今回は労働に関する一般常識より「男女雇用機会均等法」に触れてみようと思います。

どのようなケースが性別を理由とした差別になるのかや、女性労働者の保護について見てみましょう。

 

募集・採用にあたって差別につながる恐れのあるもの

(平成26年問2C)

男女雇用機会均等法第7条(性別以外の事由を要件とする措置)には、労働者の募集又は採用に関する措置であって、労働者の身長、体重又は体力に関する事由を要件とするものが含まれる。

 

解説

解答:正

問題文のとおりです。

労働者の身長体重体力に関する事由を、

労働者の募集または採用の要件にするのは、

実質的に」性別を理由とする差別となるおそれがある措置として、

業務の遂行上、特に必要である場合などの理由がない場合は、上記の措置をしてはなりません。

他に、労働者の住居の移転を伴う配置転換に応じることができることを要件とすることも上記と同様禁じられています。

さて、次は女性労働者の保護について見てみましょう。

 

妊娠中・出産後の健康管理に関する措置とは

(平成30年問4E)

事業主は、その雇用する女性労働者が母子保健法の規定による保健指導又は健康診査に基づく指導事項を守ることができるようにするため、勤務時間の変更、勤務の軽減等必要な措置を講じなければならない。

 

解説

解答:正

問題文のとおりです。

事業主は、その雇用する女性労働者が母子保健法の規定による保健指導または健康診査を受けるために必要な時間を確保することができるようにしなければならず、

そのために、勤務時間の変更勤務の軽減等、必要な措置を講じる必要があります。

 

今回のポイント

  • 労働者の身長体重体力に関する事由を、労働者の募集または採用の要件にするのは、「実質的に」性別を理由とする差別となるおそれがある措置として、業務の遂行上、特に必要である場合などの理由がない場合は、上記の措置をしてはなりません。
  • 事業主は、その雇用する女性労働者が母子保健法の規定による保健指導または健康診査を受けるために必要な時間を確保することができるようにしなければならず、そのために、勤務時間の変更勤務の軽減等、必要な措置を講じる必要があります。

 

各科目の勉強法の記事をまとめました

労働基準法から一般常識までの全科目の勉強法の記事をまとめましたのでぜひご覧ください

リンク「社労士試験 独学合格法 各科目の勉強方法の記事をまとめました!」

 

科目ごとにまとめて記事を見ることができます!

スマホでご覧になっていただいている場合は、一番下までスクロールすると、科目名が並んでいますのでご覧になりたい科目をタップいただくと、その科目だけの記事を見ることができます。

もしくは、一番右上の三本線(メニューになっています)をタップしていただいて科目名を表示させる方法もあります。

関連記事

  1. 「社労士試験 厚生年金保険法 遺族厚生年金・失権」厚年-175

  2. 社労士試験勉強法 過去問攻略! 社会復帰促進等事業にはどんなものがある…

  3. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 安衛法 派遣労働者への安全衛生…

  4. 「社労士試験 徴収法 滞納にかかる措置」徴収-141

  5. 「社労士試験 国民年金法 目的・権限の委任」国年-150

  6. 「社労士試験 労働に関する一般常識 労働契約法・懲戒」労一-127

  7. 「社労士試験 徴収法 確定保険料の申告」徴収-155

  8. 「社労士試験 社会保険に関する一般常識・児童手当法 社労士プチ勉強法」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。