過去問

「社労士試験 社会保険に関する一般常識・介護保険法 社労士プチ勉強法」社一-103

このブログでは、毎日科目を変えてお送りしています。

なぜかというと、早いうちに全科目に触れておくことで、社労士試験の全容がイメージしやすくなり、勉強のペースが掴みやすくなるからです。

なので、あまり構えずに「ふ〜ん、そうなんだ」くらいの気軽な気持ちで読んでみてくださいね。

今日は社会保険に関する一般常識より「介護保険法」について見てみたいと思います。

今回は、介護認定審査会にスポットを当ててみましたので確認しましょう。

また、最後に社労士プチ勉強法について書いていますので最後まで読んでいただけましたら嬉しいです。

 

介護認定審査会の委員は誰がなってる?

(令和3年問8B)

介護認定審査会は、市町村(特別区を含む。)に置かれ、介護認定審査会の委員は、介護保険法第7条第5項に規定する介護支援専門員から任命される。

 

解説

解答:誤り

介護認定審査会委員は、介護支援専門員ではなく、

要介護者等の保健、医療または福祉に関する学識経験を有する者のうちから、

市町村長が任命することになっています。

ちなみに、介護支援専門員というのは、いわゆるケアマネージャーさんのことを指します。

では、介護認定審査会が要介護認定にどのように関わっているのかについて確認しましょう。

 

介護認定審査会の役割

(平成29年問7A)

介護認定審査会は、市町村又は特別区(以下本問において「市町村」という。)から要介護認定の審査及び判定を求められたときは、厚生労働大臣が定める基準に従い審査及び判定を行い、その結果を市町村に通知するものとされている。

 

解説

解答:正

問題文のとおりです。

要介護認定は、市町村から介護認定審査会へ審査と判定を求め、

介護認定審査会は厚生労働大臣が定める基準に従って審査と判定を行なって、

その結果を市町村に通知する流れになっています。

 

今回のポイント

  • 介護認定審査会委員は、要介護者等の保健、医療または福祉に関する学識経験を有する者のうちから、市町村長が任命することになっています。
  • 要介護認定は、市町村から介護認定審査会へ審査と判定を求め、介護認定審査会は厚生労働大臣が定める基準に従って審査と判定を行なって、その結果を市町村に通知する流れになっています。

 

社労士プチ勉強法

「模擬試験で思うような結果が出ていないのは〇〇です。」

6月に入り、模擬試験のシーズンとなりました。

すでに模試を受けられたかもしれません。

模試で出た結果があなたの思うようなものでなかったとしても

それは、ある意味「当たり前」なのです。

現時点で本試験の合格レベルに達していなかったとしても、

あなたの実力は、本試験日直前に向けて急上昇する可能性も十分高いので、

現時点での結果に一喜一憂をすることはありません。

それよりも、基本的事項の取りこぼしをしないよう

弱点の補強に気持ちを向けられてくださいね♫

 

各科目の勉強法の記事をまとめました

労働基準法から一般常識までの全科目の勉強法の記事をまとめましたのでぜひご覧ください

リンク「社労士試験 独学合格法 各科目の勉強方法の記事をまとめました!」

 

科目ごとにまとめて記事を見ることができます!

スマホでご覧になっていただいている場合は、一番下までスクロールすると、科目名が並んでいますのでご覧になりたい科目をタップいただくと、その科目だけの記事を見ることができます。

もしくは、一番右上の三本線(メニューになっています)をタップしていただいて科目名を表示させる方法もあります。

ぜひご活用ください!

関連記事

  1. 「社労士試験 徴収法 保険関係の消滅で押さえるべきポイント」過去問・徴…

  2. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 労基法 労働条件の原則と法の適…

  3. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 労災保険法 療養(補償補償)等…

  4. 「社労士試験 健康保険法 給付制限」健保-138

  5. 「社労士試験 労働に関する一般常識 障害者雇用促進法」労一-136

  6. 「社労士試験 社会保険に関する一般常識 社労士法 自然と理解できる懲戒…

  7. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 厚生年金法 雑則」厚年-104…

  8. 「社労士試験 健康保険法 埋葬料」健保-184

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。