過去問

【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 安衛法・ストレスチェック 社労士プチ勉強法」安衛法-105

このブログでは、毎日科目を変えてお送りしています。

なぜかというと、早いうちに全科目に触れておくことで、社労士試験の全容がイメージしやすくなり、勉強のペースが掴みやすくなるからです。

なので、あまり構えずに「ふ〜ん、そうなんだ」くらいの気軽な気持ちで読んでみてくださいね。

今日は、安衛法より「ストレスチェック」について見てみようと思います。

ストレスチェックの実施頻度や、どのような項目を含めるのかについて確認していきましょう。

 

ストレスチェックの実施頻度は?

(平成30年問10A)

常時50人以上の労働者を使用する事業者は、常時使用する労働者に対し、1年以内ごとに1回、定期に、ストレスチェックを行わなければならない。

 

解説

解答:正

問題文のとおりです。

ストレスチェックは、「1年以内ごとに1回」、定期に行う必要があります。

ストレスチェックの実施については、常時50人未満の事業場の場合は、当分の間は努力義務となっています。

では、ストレスチェックの項目にはどのようなことを含めなければならないのか見ておきましょう。

 

ストレスチェックにはどのような項目が必要?

(平成30年問10C)

ストレスチェックの項目には、ストレスチェックを受ける労働者への職場における他の労働者による支援に関する項目を含めなければならない。

 

解説

解答:正

問題文のとおりです。

ストレスチェックの項目には、「 職場における他の労働者による当該労働者への支援に関する項目」を含める必要があります。

つまり、職場内に周囲のサポートがあるのか、相談できる上司や同僚がいるのかどうかということですね。

他に、

  • 職場における当該労働者の心理的な負担の原因に関する項目
  • 当該労働者の心理的な負担による心身の自覚症状に関する項目

がストレスチェックに含めなければならない項目になっています。

 

今回のポイント

  • ストレスチェックは、「1年以内ごとに1回」、定期に行う必要があります。
  • ストレスチェックの項目には、「 職場における他の労働者による当該労働者への支援に関する項目」を含める必要があります。

 

社労士プチ勉強法

「あなたの目、疲れていませんか?」

勉強をしている時や仕事をしている時など、目は一日中使います。

そのため、目にも当然疲れが溜まってきます。

そんなときは、目を上下や左右に動かしてみたり、

円を描くように動かしてみてください。

視線を一点集中していることで目が凝っている可能性がありますので、

きっとほぐれて気持ちがいいですよ。

ぜひお試しください♫

 

各科目の勉強法の記事をまとめました

労働基準法から一般常識までの全科目の勉強法の記事をまとめましたのでぜひご覧ください

リンク「社労士試験 独学合格法 各科目の勉強方法の記事をまとめました!」

 

科目ごとにまとめて記事を見ることができます!

スマホでご覧になっていただいている場合は、一番下までスクロールすると、科目名が並んでいますのでご覧になりたい科目をタップいただくと、その科目だけの記事を見ることができます。

もしくは、一番右上の三本線(メニューになっています)をタップしていただいて科目名を表示させる方法もあります。

ぜひご活用ください!

関連記事

  1. 「厚生年金法 読めば自然と身につく失業等給付との調整」過去問・厚-36…

  2. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 社会保険に関する一般常識・高齢…

  3. 「社労士試験 労働に関する一般常識 労働契約法・懲戒」労一-127

  4. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 労基法 割増賃金」労基-108…

  5. 「社労士試験 健康保険法 被保険者」健保-150

  6. 社労士試験勉強法 過去問攻略!「健康保険法 全国健康保険協会と厚生労働…

  7. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 徴収法 継続事業の一括」過去問…

  8. 【ふわっと全科目を眺める】「社労士試験 社会保険に関する一般常識 介護…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。